MENU

ねこのきもち

nuko
猫が好きで4匹の猫を飼っています₍˄·͈༝·͈˄₎♡
これから猫飼いデビューしたい人・猫飼いデビューして間もない方向けに猫情報を発信しています!!

にほんブログ村に参加しています。応援ポチっとしてもらえたら嬉しいです♪
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ランキングをチェック!

「ぬこ好きブログ」のランキングは、こちらから確認できます♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

猫が爪とぎをする7つの理由|爪とぎのしつけ方法やおすすめ爪とぎを紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
読者さん

猫が爪とぎをする理由は何?猫の爪とぎはしつけたりできるの?

このような疑問を解決します!

猫を飼うときに、猫の爪とぎは気になりますよね。実際に飼い始めて、壁や家具が爪とぎで傷だらけにされたと悩む方の声とか良く耳にします。

ただ、ちゃんと猫がどうして爪とぎをしないといけないのか理由を知って、そのためにどんな対策をしたらいいのかが分かればそんなに気にしなくても良いことだと思います!

この記事では、猫が爪とぎをする理由から爪とぎをしつける方法、おすすめ爪とぎまでをご紹介します。

現在、猫を飼っていて爪とぎに悩んでいる方や、これから猫を飼おうと思っているけど爪とぎで家具や壁を傷つけられないか心配な方は最後までお読みください₍ᐞ•༝•ᐞ₎◞ ̑̑

目次

猫が爪とぎをする7つの理由

猫が爪とぎをする理由は、以下のようなものがあります。

  1. 爪の手入れ
  2. 運動
  3. マーキング
  4. ストレス解消
  5. 社交性
  6. 退屈しのぎ
  7. 身の回りの環境調査

詳しく解説します。

①爪の手入れ

猫の爪は、狩りや自己防衛に必要な武器であり、猫にとって非常に重要な役割を果たしています。ですので、猫は爪を削ったり、研いだりして手入れをします。

家で飼われている猫でも、外で暮らす猫と同様に、爪の手入れを必要としています。ただ、室内で生活しているため、外でのように爪を研いで手入れすることが難しい場合があります。

そのため、猫は家具やカーペットなどに爪を立てて爪を研いだり、削ったりすることがあるんです。

この行動は、猫が自分の爪を手入れし、鋭利な爪を保つためにも非常に重要な行動になります。

爪が鈍くなると、狩りや自己防衛が困難になるので、猫は常に爪とぎをしていい爪の状態をキープしているのです。

②運動

猫の爪とぎには、体をストレッチし筋肉を鍛えていると言われます。

通常、外にいる猫は狩りや移動などで多くの運動をします。

しかし、家で飼われている猫は、室内にいることが多く、十分な運動を取ることができないです。

このような場合、猫は自分で運動をする必要があります。

ですので、猫は爪とぎをしながら、爪を立てたり伸ばしたりして、体をストレッチしたり、筋肉を動かしたりしています。

また、スクラッチポストやスクラッチマットなどの爪とぎ器具を使うことで、猫は運動不足解消に役立つ運動を取ることもできるのです。

③マーキング

猫が爪とぎをする理由には、マーキングをしているとも言われています。

マーキングとは、猫が自分のテリトリーを主張するために、匂いや傷跡などを残すこと。

猫は爪を立てて物に傷をつけることで、自分のテリトリーを示し、他の猫や動物に警告を発しています。

それに、猫は爪とぎの際に、足の裏にある汗腺から出る匂いでマーキングをしていることもあるのです。この匂いで、他の猫に「ここは私のテリトリーだ」と伝えることができます。

つまり、猫が爪とぎをするのは、自分のテリトリーを主張し、他の猫や動物に自分の存在を示すためにやっている行動になります。

④ストレス解消

猫は爪とぎをすることで、ストレスや不安を感じたときに落ち着かせていると言われています。

猫は、ストレスが蓄積されると、行動不良を起こしたり、健康上の問題を引き起こすことがあります。

ですので、猫が自分で爪とぎをしながら適度な運動を取り、ストレスを解消することで、健康な生活を送ることができるのです。

⑤社交性

猫は自分の爪とぎの場所を共有することで、仲間とのコミュニケーションを取っていることがあります。

猫は社交性が高い動物であり、自分と同じ種類の猫や他の動物と交流をすることでストレスを解消したり、健康な精神状態を保ったりしています。

ですので、猫は爪とぎをする場所として、他の猫や動物が通りやすい場所をわざと選ぶことがあります。そうすることで、その場所に猫がいることを知らせ、爪とぎをしてマーキングを行うのです。

⑥退屈しのぎ

猫は退屈しているときや、遊び相手がいないときに爪とぎをすることがあります。

猫は、狩りや運動などの行動を通じてエネルギーを消費する必要があります。家で飼われている猫であっても、このような本能を持っているため、十分な運動や刺激がない場合は、ストレスを感じることがあります。

猫は好奇心が強く、新しい刺激を求める動物です。爪とぎをする場所に新しいものが置かれたり、他の猫の匂いがする場合には、それに興味を示して爪とぎをすることがあります。

つまり、猫は爪とぎをすることで、新しい刺激を求めて退屈しのぎをしているのです。

猫が退屈しないためにも、猫が喜ぶ爪とぎを提供して、エネルギーを発散させ、ストレスを解消できるようにしてあげましょう。定期的な運動や適切な刺激は、猫の心身の健康を維持することができますよ。

⑦身の回りの環境調査

猫は本能的に、周囲の環境を探索し、物事を理解しようとする動物です。爪を立てて物を引っかいたり、物を引っ張ったりすることは、その中でも重要な行動の一つです。

猫は物を引っかくことで、その物の香りや触感を感じています。また、引っかくことで自分の爪を研ぎ、自分自身の身体の状態を確認しているのです。

さらに、引っ張ったり物をくわえたりすることで、物の重さや形状を認識しています。そうすることで、自分の力でどの程度制御できるのかを評価しています。

このような行動は、猫が自分の周りの環境を探索し、物事を理解するための重要な手段であり、猫にとって自然な行動です。また、これらの行動によって猫は、自分の身体能力を維持し、自己表現をすることができているんです。

以上のような7つの理由から、猫が爪とぎをすることは自然な行動であり、飼い主が猫のニーズを理解し、適切な環境を整えることが大切です。

ですので、猫を飼うときは、適切な場所に爪とぎ器具を用意するなどして環境を整えてあげることが大事です。

環境を整えることにより、猫が爪を研ぎ、家具や他の物を傷つけることを防ぐことができます。

猫の爪とぎのしつけ方法

猫の爪とぎをしつける方法は以下の通りです。

  1. 爪とぎ用の適切な場所を用意する
  2. 猫に爪とぎをすることが良いことだと教える
  3. 爪とぎをアピールする
  4. 間違った場所での爪とぎ防止対策をする
  5. 定期的に爪を切る

①爪とぎ用の適切な場所を用意する

猫には爪とぎをするための適切な場所が必要です。

猫の爪とぎ用のキャットタワーや爪とぎ器具を用意し、猫が使いやすい場所に置いてあげます。

②猫に爪とぎをすることが良いことだと教える

猫がキャットタワーや爪とぎ器具を使うようにするには、猫がその場所に引きつけられないといけません。

猫に新しい爪とぎ器を与える場合、まず猫が好奇心を持つように置いておきます。

また、キャットタワーや爪とぎ器具に近づくときには、褒めたりおやつを与えたりしてポジティブな反応をしましょう。そうすると猫にとって爪とぎをすることがいいことだと印象付けることができます。

③爪とぎをアピールする

猫が爪とぎをする場所だと分かるようにすることが大切です。

ですので、爪とぎの近くで遊んだり、近くに猫の好きなおもちゃを置いたりして爪とぎをアピールするようにしてください。

最初は、匂いを嗅いだりすることから始めると思いますが、そこから爪とぎをすんなり受け入れて爪を研いでくれるようになるはずです。

④間違った場所での爪とぎ防止対策をする

猫が家具やカーペットに爪とぎをするのを防止するには、それらの場所に猫が近づくのを嫌がる匂いをつけたり、テープを貼ったりする方法があります。

家具や壁などでの爪とぎを防止するには、保護用のカバーやシートが売られているので、そういったのを使うのがおすすめです。

⑤定期的に爪を切る

猫の爪を定期的にカットすることで、引っかいたり傷つける力を弱めることができます。それに、爪が長く伸びて猫に痛みを与えることも防げます。

しかし、猫の爪を切るときは注意が必要です。正しい方法で行わないと、猫に痛みを与えたり、怪我をさせたりすることがあります。

また、猫の爪を切りすぎてしまうと、猫が歩く際に爪が地面に食い込んで痛みを引き起こすことがあるため注意が必要です。

猫の爪を切るときは、獣医師やトリマーなどの専門家に相談して、正しい方法で行うことをおすすめします。猫のストレスにならないように、適切なタイミングで正しく爪を切ってあげてくださいね。

以上が、猫の爪とぎをしつける方法です。

猫にとって爪とぎは重要な行動であり、猫がその行動をしないようにすることはできません。

しかし、猫に正しい場所と方法を教えることで、家具や壁を傷つけることを防げるのではないでしょうか。ぜひ、今回お伝えしたことを参考に、猫と仲良く暮らすためのより良い方法を見つけてください。

猫ちゃんが喜ぶ!おすすめの爪とぎ

猫ちゃんが喜ぶおすすめの爪とぎは、自然に爪とぎができるように設計されたものが良いです。

というわけで、以下は猫が喜ぶおすすめの爪とぎの種類をご紹介します。いろんな種類があるので猫ちゃんの好みやお家の置き場所に合わせて選んでみてください♪

  1. 縦型爪とぎ
  2. 水平型爪とぎ
  3. 角型爪とぎ
  4. タワータイプ型の登れる爪とぎ

縦型爪とぎ

猫が自然に縦に伸びた姿勢で爪とぎをすることができるため、猫に人気があります。高さがあるものや、回転式のものもあります。

おすすめの縦型爪とぎ・プレーンタイプ

おすすめの縦型爪とぎ・おもしろタイプ

水平型爪とぎ

床に置くタイプの爪とぎで、猫が自由に横に伸びた姿勢で爪とぎをすることができます。床に置くので、場所をとらずに設置できます。

角型爪とぎ

三角形や角柱型の爪とぎで、猫が自然な角度で爪とぎをすることができます。設置場所が限られるものの、猫に好まれる場合があります。

PEPPY(ペピイ) 楽天市場店
¥5,150 (2023/03/09 10:36時点 | 楽天市場調べ)

タワータイプ型の登れる爪とぎ

爪とぎポストやマットに加え、猫が登ることができるタイプの爪とぎもあります。猫が自由に遊び、爪とぎをすることができるため、猫にとってストレスのない環境を提供できます。

上記を参考に、猫が好みそうな種類を選び、猫にとってストレスのない環境を作ってあげてくださいね♪

猫が爪とぎをする7つの理由のまとめ

今回は、猫が爪とぎをする理由から爪とぎをしつける方法、おすすめ爪とぎをご紹介しました。

最後に記事内でご紹介した内容をまとめます。

猫が爪とぎをする7つの理由

  1. 爪の手入れ
  2. 運動
  3. マーキング
  4. ストレス解消
  5. 社交性
  6. 退屈しのぎ
  7. 身の回りの環境調査

猫が爪とぎをする理由は、上記のようなことがあるので爪とぎをしています。

猫の爪とぎのしつけ方法

  1. 爪とぎ用の適切な場所を用意する
  2. 猫に爪とぎをすることが良いことだと教える
  3. 爪とぎをアピールする
  4. 間違った場所での爪とぎ防止対策をする
  5. 定期的に爪を切る

猫が爪とぎをするのは本能なので絶対です。ですので、しっかり猫ちゃんに爪とぎをしてもらえる場所を作ったり、喜んでもらえる爪とぎを与えたりすることが大切です。

そして、爪とぎをして欲しくないところには、しっかり防止対策を行うことです。

そうすることで、猫の爪とぎが気になって猫を飼うのを迷っている方も猫を飼えるのではないでしょうか。

もうすでに猫を飼っていて悩んでいる方も、猫の爪とぎ対策はできるのではないかと思います。

この記事を参考に猫ちゃんがストレスなく、飼い主さんと仲良く暮らしていける環境を作ってあげてくださいね₍˄·͈༝·͈˄₎♡

にほんブログ村のランキング参加中です♪
応援ポチッとしてもらえたら励みになりますฅ^•ﻌ•^ฅ♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次