MENU

ねこのきもち

nuko
猫が好きで4匹の猫を飼っています₍˄·͈༝·͈˄₎♡
これから猫飼いデビューしたい人・猫飼いデビューして間もない方向けに猫情報を発信しています!!

にほんブログ村に参加しています。応援ポチっとしてもらえたら嬉しいです♪
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ランキングをチェック!

「ぬこ好きブログ」のランキングは、こちらから確認できます♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

使って見つけた!猫の自動給餌器のデメリット9つと解決策

当ページのリンクには広告が含まれています。
読者さん

猫ちゃんに自動給餌器を購入しようか悩んでます。
ただ、我が家の猫に必要かどうか、「購入して失敗した」と思いたくないのでデメリットや実際に使っている人の感想を知りたいです。

このような疑問を解決します!!

この記事を書いたのは、猫を4匹飼っている猫マスター

猫の自動給餌器は、自動で決められた時間に餌を出してくれる優れモノのアイテムです。

ただ、購入するとなるとそんなに気軽に買うアイテムでもないので、失敗したくないと思いますよね。

そこで、この記事では、猫の自動給餌器のデメリットをネット上から全て集めて解決策をまとめました。

さらに、実際に自動給餌器を使っているわたしが感じたメリットもお伝えします。

nuko

正直な話、実際に使っているわたしは、「自動給餌器は買って良かった」と心から思えるモノでしたので、あまりデメリットを感じたことがありません。なので、ネット情報を集めてまとめてます。

では早速いってみよう₍ᐞ•༝•ᐞ₎◞ ̑̑

イチオシの自動給餌器

PETKITの自動給餌器・カメラ付きのレビューはこちらです。参考にしてもらえたら嬉しいです!!

目次

使って見つけた!猫の自動給餌器のデメリット9選と解決策

猫の自動給餌器のデメリットをネット上から集めてみました。こちら、以下の9つです。

nuko

正直、わたしが感じたデメリットはこの中の2つくらいしかなかったので、世の中の人はこんなにデメリットに感じていたのかとビックリしました!!

食欲の変化にすぐに気づけない

自動給餌器を使うと、猫の毎日の食事量や食べ方を観察する機会が減ります。ですので、食欲の変化にすぐに気づけないことがあります。

というのも、自動給餌器を使っているといつでも餌が食べられる状態なので、いつ餌を食べているのかが分からないということなんです。

手動だったら、餌をあげたときにすぐに猫ちゃんが食べている姿を確認できるので、「ちゃんと食べてるなぁ〜」と思えます。

猫の食欲の変化は、病気の早期発見の重要な手がかりの一つです。見逃してしまうと病状が悪化する可能性があるんです。

食欲の変化に気づけないの解決策

では、食欲の変化にすぐに気づけない時の解決策はこちら!!

  • カメラ付きの自動給餌器を選ぶ
  • 定期的に猫の体重を測定する
    • 体重の変化は、猫の健康状態を知る上で重要な指標の一つです。自動給餌器を使っても、定期的に体重を測定することで、食欲の変化や体調不良の早期発見につながります。
  • 猫の様子をよく観察する
    • 自動給餌器に頼りすぎず、猫の様子をよく観察することが大切です。毛並み、便の状態、活動量など、いつもと違う様子がないかを日頃から観察しましょう!

いくつか解決策を挙げましたが、一番いいのはカメラ付きにすることです。

カメラ付きだったら、記録機能が付いているものが多いです。

例えばこんな感じです。

PETKIT自動給餌器

このように記録機能が付いているのを選べば食欲の変化はすぐに気づけます!!

nuko

我が家の猫ちゃんが使っている自動給餌器は、カメラ付きです。(これ)
カメラ付きは食べた量を記録してくれるので、手動で上げてる時よりも食欲をチェックできるようになりましたよ!!

値段が高い

自動給餌器は、安いものは数千円からで、高いものになると数万円程度と、結構費用がかかります。

自動じゃない餌入れは、数百円で買えるので、かなり値段が違います。汗

それと自動給餌器は、安いモノと高いモノの値段に差があるので、この差はなんだろうと気になるところです。

以下は、安い自動給餌器と高い自動給餌器のそれぞれの特徴をまとめた表です。

項目安い自動給餌器高い自動給餌器
価格数千円数万円
機能シンプル多機能
タイマー機能

カメラ機能

音声機能 など…
デザインシンプルおしゃれ
耐久性低い高い
安全性不十分しっかりしている
メーカー無名有名
保証短い長い

自動給餌器を選ぶ際には、価格だけでなく、必要な機能・デザイン・耐久性・安全性などを考慮して選ぶことが大切です。

安いものには安いなりの理由があり、高いものには高いなりの理由があります。

どんな機能を重視するのかで値段が変わります。

自動給餌器の選び方も後半にまとめていますので、参考にしてください。
すぐにチェックしたい方は「猫の自動給餌器の選び方」へ₍ᐞ•༝•ᐞ₎◞ ̑̑

値段が高いの解決策

値段が高いに対しての解決策はこちら!!

  • 機能やデザインを絞って、予算に合ったものを選ぶ
    • 自動給餌器には、様々な機能やデザインのものがあります。必要な機能を絞り込むことで、価格を抑えることができます。(カメラ機能付きは値段が高くなります。)
  • お得なタイミングを狙う
    • ネットショップや家電量販店では、セールやキャンペーンを実施していることがあります。お得なタイミングを狙って購入することで、安く購入することができます。
      例えば、楽天スーパーセール・Amazonプライムデーなど…
  • 中古品を購入する
    • 新品にこだわらなければ、中古品を購入するのも一つの方法です。フリマアプリやオークションサイトなどで、比較的安価に購入することができます。
      メルカリには結構たくさん自動給餌器が販売されていました。
nuko

我が家の自動給餌器は、Amazon新生活セールの時に購入しました。Amazonはよくセールをやっているので、通常よりお得に購入できますよ!

猫も飼い主も音が大きくてびっくりする

猫によっては、自動給餌器が餌を出す時の音が大きくてびっくりしてしまうことがあります。

使う自動給餌器にもよると思いますが、利用者さんの意見で「音にびっくりした」という声は多かったです。

実際に使っているわたしとしても、最初に聞いた時は”ドキっ”としました。ですが、すぐに慣れました。

逆に、猫ちゃんの中には、自動給餌器の音がすると餌の時間と覚えてしまって「喜んで待っている」なんて子もいるようです。

ワタシが使っていた自動給餌器は、ゴハンがザララーと出る前に、曲が流れるタイプだったんですけども、うにはその曲が聞こえるやいなや、シュバッ!と自動給餌器の前にすっ飛んで行ってましてね。見事に自動給餌器を使いこなしていたので、ワタシも安心して残業時のゴハン準備を自動給餌器にお願いしておりましたよ。

ねこのきもち:自動給餌器に“向いてる猫”と“向いてない猫”がいる!?【本日もねこ晴れなり】vol.396

音が大きくてびっくりするの解決策

音が大きくてびっくりする時の解決策はこちら!!

  • 静音設計の自動給餌器を選ぶ
    • 静音設計の自動給餌器は、通常の自動給餌器よりも音が小さいため、猫がびっくりしたり、ストレスを感じたりする可能性が低くなります。
  • 餌を出す時間を猫が寝ている時間帯に設定する
    • 猫は寝ている間は、音が鳴ってもあまり気にしません。餌を出す時間を猫が寝ている時間帯に設定すれば、猫が音に驚いたり、ストレスを感じたりするのを防ぐことができます。
  • 自動給餌器を置く場所を工夫する
    • 自動給餌器を置く場所は、猫がよく過ごす場所から離れた場所にしましょう。猫がよく過ごす場所に置くと、音が鳴るたびに猫が驚いたり、ストレスを感じたりする可能性が高くなります。
nuko

我が家の猫は、最初は音にビクッとすることが多かったですが、途中から慣れてしまったようで、音がするとすると寄って行くようになりました!!

トラブル対応が難しい

自動給餌器は機械なので、故障する可能性があります。

停電や機械トラブルによって餌が与えられなくなってしまうということもあるようです。

特に海外製の自動給餌器の場合、説明書などがほとんどなかったり、説明文が全て英語で内容をチェックするのが大変だったりすることもあります。

ちなみに、わたしが最初に自動給餌器を使った時、Wi-Fiの接続が全くうまくいかなくて大変な思いをしました。汗

あの時はかなり焦りましたけど、Wi-Fiを切り替えて接続したらうまくいったので良かったです。

何かトラブルが起こった時に、調べても分からないことだった時は、本当にお手上げ状態になります。

トラブル対応が難しいの解決策

トラブル対応が難しい時の解決策はこちら!!

  • メーカーの保証期間を確認する
    • 自動給餌器は機械なので、故障する可能性があります。メーカーの保証期間を確認しておくと、故障した場合に無料で修理や交換を受けることができます。
  • 予備の餌を用意しておく
    • 停電や機械トラブルなどの万が一に備えて、予備の餌を用意しておきましょう。
  • 停電対策をする
    • 停電時に手動で給餌できるとか、予備で電池で動くタイプの自動給餌器を使うと良いでしょう。
nuko

我が家で使っている自動給餌器は、停電しても大丈夫なように手動で給餌できるし、電源コードがダメな時は電池で動くようになっているので助かってます。

触れ合いの機会が減る

自動給餌器を使うと、猫に餌を与えるタイミングで触れ合う機会が減ります。

このような声をネット上でよく見かけました。

ただ、ここについては猫ちゃんと触れ合う機会は餌を与える時だけじゃないので、気にしなくていいと思います。

猫ちゃんは気まぐれなので、自分が構って欲しいときに近づいてきたり、離れたりしますよね。近づいてきてくれる時に触れ合いの時間をしっかり取れば問題ないです。

触れ合いの機会が減るの解決策

触れ合いの機会が減ったと感じる時の解決策はこちら!!

  • 手動で餌を与える時間を作る
    • 自動給餌器だけに頼らず、手動で餌を与える時間を作るのがおすすめです。手動で餌を与えることで、猫の体調や食欲の変化に気づくことができます。また、猫とコミュニケーションを取る時間を設けることも大切です。
  • 猫と遊ぶ時間を設ける
    • 自動給餌器は、猫に餌を与えるだけの機械です。猫とのコミュニケーションは、自動給餌器では補えません。毎日、猫と遊ぶ時間を設け、スキンシップを図りましょう。
nuko

猫ちゃんと暮らしていると、その子の活動スタイルが分かってくるので、遊びたそうなタイミングで触れ合いの時間を作ると良いですよ!

お手入れが大変(タイミングが分からない)

自動給餌器は、定期的に掃除する必要があります。

ただ、自動給餌器のお手入れは部品をバラしたりする必要があるので大変です。それに、常に餌が入っているので、いつお手入れをしたらいいのかを迷ってしまいます。

ちなみに、餌が残っている状態でお手入れをすると、カビや雑菌が発生する可能性がありますので注意です。

自動給餌器を清潔に保つことは、猫の健康を守るためには大事なことです。定期的に掃除をして、猫に安全な環境を提供しましょう。

お手入れが大変な場合の解決策

お手入れが大変(タイミングが分からない)時の解決策はこちら!!

  • 餌皿は毎日洗う
    • 猫の健康を守るために、自動給餌器は定期的に掃除することが大切です。(以下は目安の掃除の頻度です。)
      • 【掃除の頻度】
        餌タンク: 週に1回程度
        餌皿: 毎日
        給餌口: 週に1回
    • 洗いやすいサイズの物を選ぶのもおすすめです。
  • お手入れが簡単な自動給餌器を選ぶ
  • 取扱説明書をよく読んで、お手入れ方法を確認する
    • 取扱説明書にもお手入れのタイミングが記載されているのでよく読んで、お手入れ方法を確認するのがおすすめです。
nuko

我が家の自動給餌器は丸洗いができるタイプです。
大切な愛猫のため、お手入れは大変だけど定期的にやってあげないとですね!!

変質が気になる(特に夏場・梅雨時期)

自動給餌器に入れた餌は、夏場や梅雨時期は湿気や温度によって変質しやすくなるそうです。

我が家は自動給餌器を購入したのは冬だったので、まだ夏場や梅雨時期は体験してません。なので、そこまで変質を気にしたことがないです。

ただ思ったことは、自動給餌器のタンクには餌がたくさん入るので、ついうっかりなんてことが起こるかもしれません。

変質した餌を猫ちゃんに与えてしまうと、体調を崩す可能性がありますので気をつけておきましょう!

変質が気になる(特に夏場・梅雨時期)の解決策

変質が気になる時の解決策はこちら!!

  • 冷暗所に設置する
    • 自動給餌器は、直射日光が当たらない涼しい場所に設置しましょう。高温多湿は痛みやすいので、注意が必要です。
  • 餌の量を少なめにする
    • 餌を一度に入れる量を少なくすることで、餌の酸化を防ぐことができます。夏場、梅雨時期は調整して補充するのが良さそうです。
  • 湿気取り剤を使用する
    • 餌タンクに乾燥剤を入れることで、湿気を取り除き、餌の変質を防ぐことができます。自動給餌器によっては、乾燥剤が付いていたり、乾燥剤用のポケットがある場合があります。
nuko

我が家は、猫が4匹なので、自動給餌器のストックがすぐになくなってしまいます。なので、猫ちゃんを多頭飼いしている方は、あまり気にしなくても良いかもです。

猫が慣れない

猫によっては、かなり警戒心が強く自動給餌器を使ってくれないことがあります。

このデメリットに関しては、猫の性格によるので難しいところです。

我が家の猫ちゃんは、ビビリだけど好奇心強めなので、自動給餌器を使い始めた時からグイグイ前によってました。

なので、使ってみないと分からないところかなぁと思います。

猫が慣れないの解決策

猫が慣れない時の解決策はこちら!!

  • 自動給餌器を徐々に設置していく
    • いきなり自動給餌器を設置するのではなく、まずは猫の近くに置いて、存在に慣れさせましょう。その後、徐々に餌を入れていくことで、自動給餌器から餌が出てくることに慣れていくはずです。
  • 猫のお気に入りのおやつを入れて、興味を引く
    • 猫のお気に入りのおやつを自動給餌器に入れて、興味を引く方法もあります。おやつが出てくることに喜びを感じれば、自動給餌器に対して好印象を持つようになりますよ。
  • 根気強くトレーニングする
    • 猫に自動給餌器を慣れさせるには、根気強くトレーニングすることが大切です。すぐに諦めずに、時間をかけて猫に自動給餌器を使ってもらうようにすると良いですよ!
nuko

我が家の猫はすぐに慣れてくれたので、自動給餌器を使い始めた時からすぐに餌を食べてました。

いたずら防止が必要

猫によっては、自動給餌器にいたずらしてしまうことがあります。

いたずらというよりもこんな感じです。

猫が給餌器の中にごはんがあると理解して、給餌器を破壊することがある

ねこのきもち:【調査】猫の「自動給餌器」の意外なメリット 飼い主が「買ってよかった」と実感した瞬間

自動給餌器の中に餌が入っていることを分かった猫ちゃんが、飛びついて倒してしまうとかあるみたいです。

いたずら防止が必要の解決策

いたずら防止が必要な時の解決策はこちら!!

  • いたずら防止機能付きの自動給餌器を選ぶ
    • いたずら防止機能付きの自動給餌器があるので、心配の時はそういったアイテムを選ぶと良いです。
      例えば、猫が自動給餌器に近づくと餌が出てこなくなるとか、フタにロック機能がついてたりとか。

猫の自動給餌器のメリット

デメリットをご紹介してきたので、自動給餌器のメリットもお伝えします。

留守番中の猫に餌を与えられる

仕事や旅行などで家を空ける場合でも、自動給餌器があれば、決まった時間に猫に餌を与えることができます。

猫が空腹で待たされることがなくなり、飼い主も安心して外出できます。

食事量の管理ができる

自動給餌器では、餌を与える量を正確に設定することができます。

猫の体重や年齢、活動量に合わせて適切な量の餌を与えることで、肥満や栄養不足を防ぐことができます。

決まった時間に餌を与えることができる

猫は習慣的な動物なので、決まった時間に餌を与えることが望ましいです。

自動給餌器を使えば、毎日決まった時間に餌を与えることができ、猫の健康管理に役立ちます。

睡眠を邪魔されることがなくなる

猫は朝早い時間帯に餌を欲しがる傾向があります。そのため、朝早く起こされてしまうという飼い主さんが多いようです。

だけど、自動給餌器を使えば、決まった時間に餌を与えることができるため、朝早く起こされることがなくなります。

睡眠をしっかりと取ることができ、健康的な生活を送ることができますよ。

猫の自動給餌器は、猫の健康管理をしながら、飼い主さん自身の負担を軽減することができます。

上手に活用すれば、猫にとっても飼い主さんにとっても、生活をより快適に、そして豊かにしてくれるアイテムとなりますよ!!

我が家の猫が愛用中の自動給餌器「PETKIT SOLO」

我が家の猫が使う自動給餌器は、PETKITのカメラ付きタイプ(SOLO)です。

簡単にこの自動給餌のポイントをお伝えすると以下の通りです。

  • ペットと常に繋がれるカメラ付き
  • 色々な種類のフードに適応
    (ドライフード・フリーズドライフード、エアドライフード、およびミックスフードに対応)
  • 3Lの大容量タンク
  • 給餌プランを一日に最大10回まで5段階で設定可能
  • 2WAY給電で停電も安心
    (付属のACアダプター充電のほか、単4形アルカリ乾電池5本も対応可能)
  • タンクや餌皿は水洗いできてお手入れ簡単
  • スペースでスタイリッシュなデザイン

この1台で、デメリットに上がっていた以下のことが解消されます₍ᐞ•༝•ᐞ₎◞ ̑̑

「食欲の変化に気づかない」「お手入れが大変」「変質が気になる」「いたずら防止が必要」

実際に使ってみて、「自動給餌器はもっと早く買えば良かった〜」と思ったアイテムでした。

詳しい詳細や感想などはこちらの記事を読んでみてください₍ᐞ•༝•ᐞ₎◞ ̑̑

猫の自動給餌器の選び方

猫の自動給餌器を選ぶ際には、以下のポイントに注意しましょう。

1. 猫の性格や生活スタイルに合ったものを選ぶ

  • 猫の数: 1匹飼いか、複数匹飼いかによって、必要な容量や機能が異なります。
  • 猫の性格: 警戒心が強い猫には、静音性の高いものや、カメラ付きのものなどがおすすめです。
  • 生活スタイル: 留守番する時間が長い場合は、大容量のタンクや、複数回給餌できるものを選ぶと良いでしょう。

2. 必要な機能が搭載されているか確認する

  • タイマー機能: 餌を与える時間を設定することができます。
  • 容量: 一度に給餌できる餌の量です。
  • 給餌回数: 1日に何回給餌できるかです。
  • カメラ機能: 離れた場所から猫の様子を観察することができます。
  • スマホ操作: スマホで操作できるものは、外出先から餌を与えることができます。

3. 安全性が高いものを選ぶ

  • 倒れにくい構造: 猫がいたずらしても倒れにくいものを選びましょう。
  • 餌詰まり防止機能: 餌詰まりを防ぐ機能があると安心です。
  • 電源: 電池式、ACアダプター式、どちらを選ぶか決めておきましょう。

4. お手入れがしやすいものを選ぶ

  • タンク: 取り外して洗えるものがおすすめです。
  • 餌皿: 洗いやすく、衛生的なものを選びましょう。

まとめ:猫の自動給餌器のデメリット9つを徹底解説!解決策やメリットも紹介!

今回は、猫の自動給餌器のデメリットについてピックアップして解決策を全てまとめました。

これから自動給餌器を購入検討している方には、参考になったのではないかと思いますが、いかがだったでしょうか?

猫ちゃんの性格によっては受け付けない子もいるようですが、案外どんな猫ちゃんでも時間が経てば慣れると思います。

我が家は、自動給餌器を使い始めて本当に良かったと思っています。

特に、カメラ付きにしたので、一緒にいる時間以外の猫ちゃんの様子がカメラに収められているのが最高なんです。

このように、わたしみたいに、自動給餌器は「買って大満足〜」と思える猫飼いさんが多いと思うので、気になる方はゲットしちゃってください₍˄·͈༝·͈˄₎♡

イチオシの自動給餌器

PETKITの自動給餌器・カメラ付きのレビューはこちらです。参考にしてもらえたら嬉しいです!!

にほんブログ村のランキング参加中です♪
応援ポチッとしてもらえたら励みになりますฅ^•ﻌ•^ฅ♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次